

◆企業情報
LASSICはITと人材の事業を通じて『地方創生』を牽引することを目指しているローカルベンチャー企業です。「地方に魅力的な雇用を増やすこと」を『地方創生』として定義し、場所に依存せず未来の明るい『仕事』を大都市圏から地方へ移管すること、そして新たに創り出すことにより『地方に雇用を生み出すミッション』に本気で取り組んでいます。直近の主軸事業は、リモートワークに特化した人材サービス【Remogu(リモグ)事業】と運用保守領域特化型で顧客企業のIT資産の最適化を行う【システムインテグレーション事業】の二軸で、数年先のIPO達成を視野に事業を拡大させ続けています。
◆ご依頼・ご相談事項
当社のリモートワーク特化型人材エージェント/Remogu(リモグ)事業部に所属する若手社員(主に営業職)のビジネススキルアップに向けた教育や指導に関する支援をお願いいたします。
具体的には、以下のような業務を想定しています。
・オンライン商談への同席、商談動画を見ての指導
・お客様へのメール文章やお打ち合わせ内容、営業ロールプレイングに対してのフィードバック
・スキル/スタンス研修の企画と運営
■必須要件:
人材営業職種(人材派遣、人材紹介)での就業経験がある方
■歓迎要件:
若手(20代)社員の社員教育・マネジメントのご経験がある方
伝え方は優しく、指摘は厳しめに指導をして頂ける方
月間稼働時間 | 12〜16時間 |
---|---|
勤務場所 | リモートワーク |
月額報酬 |
3万円 【報酬に関する特記事項】 月額報酬額にて稼働いただける方からの応募をお待ちしております。 ※勤務先で金銭の受け取りによる副業が禁止の場合、この求人案件は金銭ではない対価を受取ることが選択できます。また、全額支給される旅費交通費は、シンプルな実費精算です。 |
契約期間 | 応相談 |
働き方のイメージ | 月間稼働時間と契約期間は募集時の目安であり、面談時に最終決定となります。 |
募集開始日 | 2023/02/13 (月) |
募集終了日 | 2023/02/26 (日) |
備考 |
https://loino-p.jp/tottori2022 上記ページの<確認事項>に同意の上ご応募ください。 ※本案件の選考期間は2023年3月15日(水)AM中迄を予定しております。 |
面談方法 | Web面談 |
---|---|
面談回数 | 1回 |
当社のリモートワーク(在宅勤務)の仕事に特化した人材エージェントサービス[Remogu(リモグ)]では、営業職として勤務している社員の平均年齢が26歳と若手が多い状況となっています。若手が多いからこそ、マネジメント層の育成や若手社員の目線上げが必要と考えており、知見のある方にご支援をいただきながら、解決していきたいと考えております。
LASSICは、2006年の創業以来、「リモートワークのリーディングカンパニー」「地方創生をビジネスで牽引する企業」を目指し、実績を積み重ねてきました。リモートワークを推進し、場所問わず働ける社会、地方にいてもキャリアを諦めなくていい未来をつくるため…今後も「ITで、地方創生」という理念のもと、人と企業、都心と地方を結び、日本の豊かな未来創造に貢献するために、企業として成長を続けています。
Remogu事業部責任者(執行役員) 関根 隆行さん
茨城県生まれの栃木育ち。旅行会社勤務からITエンジニアへ転身し、インテリジェンス(現パーソル)でITアウトソーシング、BPO、新規事業責任者を歴任しました。その後、クラウドワークスでエンタープライズ向け事業責任者、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)子会社代表を経て独立。株式会社LASSICに2018年4月に参画し、Remogu事業の立ち上げに参画しました。現在はLASSIC執行役員兼Remogu事業部長として、Remoguの事業理念「選択できる世界を創る」ために活動しています。当社事業理念に共感頂ける方からのご応募お待ちしております!
【とっとり副業・兼業プロジェクト2022】(第4次募集)

<事業内容>
■システムインテグレーション事業
■Remogu(リモグ)事業
・リモートワークに特化したエージェント事業(https://remogu.jp/)
■地域イノベーション支援事業
・地方創生政策提言・コンサルティング
・地域活性化ICT企画・インテグレーション
・産学官連携事業コーディネート
・森のビジネスセラピー「入社16年生」
■感情解析研究開発事業
・感情解析研究開発
・コンサルティング
・サービス・製品企画
・感情関連システム受託開発
Webサイト: https://www.lassic.co.jp/