

◆企業情報
金七金物店は、100年以上、金属のまち富山県高岡市にて「お客様に確かなものをお届けする」をモットーに建築金物・金属建材の製作販売を行ってきました。現在は「快適な住環境づくりのお手伝い」をテーマにお客様といっしょに素敵なまちつくりを展開しています。
◆ご依頼・ご相談事項
市販のソフトウェア導入を含めた「電子帳簿保存法」に対応するための社内体制づくりにご支援ください。
現在経理部門で使っている「PCA 商魂・商管」と互換性のあるシステム導入を、中立的な立場で検討・提案・推進いただける方を募集します。
<想定される依頼内容一部>
・体制づくり/システム導入の進め方や工程管理
・導入ソフトウェアの選定に関するアドバイス
・上記事項のマニュアル化 ほか
<想定スケジュール>
・来年(2023年)4月までに方向性と大枠の進め方を決定
・10月から本格稼働できるよう、9月末までにテスト運用を実施
【確認事項】
こちらの企業は、2022年11月9日(水) 17時15分~オンラインで開催される、「副業・兼業人材と富山県企業とのオンライン交流会」への参画企業となります。
当日は各企業のZoomルームにて、直接企業とコミュニケーションが可能です。是非、オンラインイベントへのご参加もご検討ください。
▼オンラインイベントへの参加URL:
https://toyama-job.com/?utm_source=loino&utm_medium=bannar&utm_campaign=loino__cam&utm_id=loino_cam
・「インボイス」、「電子帳簿保存法」の法改正に関する知見のある方
・上記に関する市販ソフトウェアはじめ対応策に関する提案、導入支援ができる方
月間稼働時間 | 16〜20時間 |
---|---|
勤務場所 | リモートワーク中心 |
月額報酬 |
4万円 |
契約期間 | 3か月間 |
働き方のイメージ | 具体的な働き方については面談時にご相談となります。 |
募集開始日 | 2022/10/25 (火) |
募集終了日 | 2022/11/13 (日) |
備考 | 書類選考について11月9日(水)のオンライン交流会実施後の選考になる場合もございます。予めご了承ください。 |
面談方法 | Web面談 |
---|---|
面談回数 | 1回 |
「インボイス(2023年10月)」、「電子帳簿保存法(2024年1月)」、それぞれの法改正が来年秋に迫る中、社内体制を整えておく必要があります。インボイスについては登録を終え、対応が進んでいますが、「電子帳簿保存法」については社内に知見が無く困っています。
専門的な知見・ご実績をお持ちの方に、当社の状況を把握いただいた上で適切に社内体制を整えていただけるようご支援をお願いしたいと考え、募集いたします。
「私たちは、豊かな生活空間をつくる住環境共創業です。」
金七金物店は文政年間頃より高岡市小馬出町で金物屋七郎右衛門として金七の屋号を掲げ、金物店を営んでまいりました。
現社長の曾祖父、金森常吉が本家の養子となり事業継承して以来120年以上の間、建築金物、家庭金物の卸販売を営み、1949年12月に業務拡充の為株式会社に改組、1976年に高岡問屋センターに本社社屋を建設移転し、建築金物、建築副資材、金属系建材の販売・施工の充実を目指し、お客様のお役にたつように、また地域の住環境の向上に寄与すべく精進してまいりました。
「お客様に確かなものをお届けする」をモットーに、皆様に信頼されるサービスを目指しています。
代表取締役 金森 勇達さん
頻発する自然災害やコロウイルス感染症の流行により、昨今、製品の流通経路の乱れが影響し苦労をする場面が幾度とありました。
そうした山場を経験し改めて考えたこと、それは「地元の製品を大切にすること」そして「自前で作ること」です。
自分たちが企画、製作、販売、施工した製品が街や学校、美術館など公共施設やショッピングモール、マンションや一般住宅などの建物を飾り、長い歳月使用されます。長く使っていく商品なので売ったら終わりではなく丁寧なアフターフォローを継続し、できるだけ長くご使用頂きたい、そう願います。そのためには、確かな商品を扱い、地産地消の精神でなるべく地元の商品を大切にする。
新たなアイデアや、取り組みを歓迎し組織の活性化を図るとともに、大切にすべきものは変わらず持ち続ける。我々はこうして創業128年を迎えています。
11月9日(水) 富山県内企業と副業人材のオンライン交流会参加

【営業工事部】建築金物製作販売、建設資材販売、金属、金物工事、エクステリア工事、システムキッチン工事
【販売部】建築金物販売、工具販売、清掃用品販売、ギフト商品販売、建築金物通販、建具金物通販、建築金物館
Webサイト: https://www.kanasiti.co.jp/