

◆企業情報
創業30年の当社は石油製品販売と船舶修理業を中心に地域密着型で運営しております。その本社所在地であります愛媛県愛南町は高齢化と過疎化が進む人口2万人の町で、四国で一番のカツオ船が入港、水揚げされる町です。
※石油製品販売の内訳
・ガソリンスタンド1店舗
└船舶給油所1か所
└大型タンクローリー2台
└中型タンクローリー4台
└小型ミニローリー1台
町内への漁船・遊漁船・観光船・作業船など海上燃料販売や建設現場等への重機燃料の配送・販売を行っております。小型船舶修理引き上げドックがあり、小型船の修理業を長年やっております
◆ご依頼・ご相談事項
燃料販売の受発注アプリの開発をお願い致します。現状は船舶所有者からの電話オーダーのみで受け付けています。聞き間違いや、突然のオーダーで現場が混乱し、伝票等も紙ベースでミスが起こりやすく、簡素化が課題です。そこで、スマホ対応の受注システムのアプリ開発をしてくれる方を探しております。
・アプリ技術、アプリ開発に知見をお持ちの方
・アプリ制作会社でのプロジェクト管理もしくはSEとしての業務経験をお持ちの方
・新規事業の企画やDX推進等の業務経験をお持ちの方
※上記のいずれかに該当する熱意のある方の応募をお待ちしております。
月間稼働時間 | 16〜20時間 |
---|---|
勤務場所 | リモートワーク |
月額報酬 |
4万円 |
契約期間 | 3か月間 |
働き方のイメージ | 働き方については面談時にご相談となります。 |
募集開始日 | 2022/06/17 (金) |
募集終了日 | 2022/07/17 (日) |
備考 |
面談方法 | Web面談 |
---|---|
面談回数 | 1回 |
愛媛県愛南町(愛媛県と高知県の県境)で油製品販売と船舶修理業の経営を行っていますが、お客様からの受注がすべて電話となっており、大変効率が悪い状況です。今後は業務効率化を推し進めるために、受発注が可能なシステムを開発し、業務の効率化と簡素化を図りたいと考えています。そこで、アプリの開発やIT業界等に精通した専門的知識を有する外部人材を推進アドバイザーとして選任し、アプリ開発に向けた中心的役割を果たしていただきたいと考えています。
<想定される委託内容>
・受発注システムアプリ作成に係る全体戦略図作成への参加
・自社アプリ開発
・アプリベンダーの候補企業調査や他社の調査など
今回の自社アプリ開発でお客様の利便性が向上することはもちろんですが、社員の労務軽減、ペーパーレス化、販路拡大が目指せますし、更なる協業化もできると考えています。そのような当社の事業戦略に、当事者となって参加して頂ければと思います。
代表取締役 大島 健運さん(57歳、創業者)
今回、開発するアプリは、未経験でも高齢者でも使いやすく、顧客が求める情報が一元的に入手でき、受発注も簡易化できる取り組みを目指しています。しかし、なかなか思うように進んでいません。現状打破の為に経験を積んだプロ人材のお力をお借りし、社長と二人三脚でスピードを上げながら緻密に立ち上げを行いたいと考えています。顧客と当社社員の目線に立った取組みを真摯に検討していただける熱意のある方のご応募をお待ちしております。

・ガソリンスタンドの経営
・船舶給油所の経営