コンテンツへ移動
掲載予定期間: 2022/05/23 (月) ~2022/06/05 (日)
現場の管理・記録業務のデジタル化を助ける「でじろーくん」の販路開拓支援
因幡システム合同会社

◆企業概要
設備のIoT(モノのインターネット)を推進し、中小企業の現場を助ける自社プロダクト「でじろーくん」を開発販売しています。
<「でじろーくん」の特徴>
温度・湿度、圧力、荷重などの、監視、設定変更、記録と報告書の作成、これまで紙ベースで人が行ってきた仕事を、デジタル化、自動化してくれます。
工場で稼働しているシステムとPC上で稼働するofficeシステムでは、プログラミング言語が違うので相関性が低く連結が難しくなっています。
その為現場では、工場のシステムからデータを手書きで拾い、パソコンに打ち込むという作業が発生してしまいます。
「でじろーくん」は工場のシステムとofficeシステムの間を繋ぐ役割を担っており、本来であれば数百万円から数千万円かかるようなシステム化が、数十万で可能になる製品です。

「でじろーくん」製品ページ:https://www.dejirokun.com/

◆ご依頼・ご相談事項
「でじろーくん」の販売先のアイデア出しと、具体的なネットワーキングや情報提供をお願いします。
「でじろーくん」の特徴を活かし、活用分野や販売先のアイデアを出していただきつつ、販売先となる企業や、商社などの仲介会社・外郭団体など、販路を開拓していく上での具体的なネットワーキングや情報提供まで行っていただける方を募集します。

このような方を募集します

製品販売先のアイデア出しやネットワーキング・情報提供を行っていただける方

募集詳細
月間稼働時間 12〜16時間
勤務場所 リモートワーク
月額報酬 応相談
【報酬に関する特記事項】
勤務先で金銭の受け取りによる副業が禁止の場合、この求人案件は金銭ではない対価を受取ることが選択できます。また、全額支給される旅費交通費は、シンプルな実費精算です。
契約期間 応相談
働き方のイメージ 月間稼働時間と契約期間は募集時の目安であり、面談時に最終決定となります。
募集開始日 2022/05/23 (月)
募集終了日 2022/06/05 (日)
備考 https://loino-p.jp/tottori2022
上記ページの<確認事項>に同意の上ご応募ください。
選考フロー
面談方法 Web面談
面談回数 1回
募集する背景

現在は、温度管理を必要とするような分野で、冷凍冷蔵倉庫での活用が一番多い実績となります。ISOやHACCP等の規制の増加により、管理・記録しなくてはいけない項目は年々増えているので、手書きで帳票を作成されている事が多い、製造分野や農業などの第一次産業分野での活用アイデアを出して、販売先のアドバイスと具体的なネットワーキング・情報提供をいただける方を募集します。

一緒にこんな未来を目指したい

法規制に伴う管理・記録でがんじがらめになっている現場に、自動化・省人化のシステムを導入し、付加価値のある仕事に人手を回す事により、事業発展に貢献したいという想いと、また、省人化というのは働いている人の人手を奪うという事ではなく、メリハリがあり幸せに働ける環境作りのお手伝いをしたいと考えております。「でじろーくん」というツールを使い、企業の働く環境を大きく変えられるような世界にしていきたいと思っております。

一緒に働く人

代表取締役 草刈 隆志さん

前職では誤差±0.02℃の精密空調機の設計を行っており、技術を活かして独立しました。デジタル化・ペーパーレス化が推奨される世の中で、ペーパーレス化のシステム導入には膨大なお金が掛かってしまい負担が大きいと感じております。企業側の金銭的負担も減らし、同時に働く人の手間という負担も減らしていける「でじろーくん」を全国に広めていくお手伝いをしていただける方からのご応募お待ちしております!


【とっとり副業・兼業プロジェクト2022】(第1次募集)

因幡システム合同会社
メーカー(機械/電気)

因幡システムは、こうありたいと考えています。
≪仕事への心構え≫
周りのすべての人へ感謝
誠実に、そして努力と協力を惜しまない
謙虚に、ただし誇りを持って
 ≪社会の為に≫
私たちの役割は産業界、顧客、取引先、地域をはじめとする社会貢献であり、
相互繁栄を追求する
 ≪人のために≫
当社の根幹は人であり、ひとりひとりの幸せと成長を追求する

Webサイト: https://www.inabasystem.com/