コンテンツへ移動
よくあるご質問
個人の方向けの質問
Q
サービスの利用方法を教えてください
A

会員登録」からご登録ください。Loino登録後、掲載案件へ応募可能となります。

Q
現在、会社員です。
本業以外に、Loinoで副業することは可能ですか?
A

就業規則で、副業・兼業が禁止されていない場合は副業可能です。
現在お勤めの会社の就業規則をご確認ください。

Q
副業の期間はどのくらいが一般的ですか?
A

一般的には、6か月前後となります。
Loinoでは3か月・6か月・9か月・12か月・13か月以上を推奨しております。

Q
契約期間終了後の延長は可能ですか?
A

延長可能です。受入企業とご相談ください。また、その際に必要な費用などはございません。

Q
企業との契約形態はどのような形式になりますか?
A

契約は、業務委託契約 (準委任) となります。

Q
マッチング後の移動にかかる交通費は、誰が負担しますか?
A

原則、受入企業にご負担をいただきます。面接時やご契約時に必ずご確認ください。

Q
Loino利用料や、その他費用について教えてください。
A

副業人材は、Loinoを無料で利用することができます。登録やマッチングで費用が発生することはございません。
※受入企業とのやりとりや面接などにかかる通信費などはご自身で負担いただきます

Q
どのタイミングで、条件交渉を行えばよいでしょうか?
A

条件詳細につきましては、面接時や契約すり合わせの際に、受入企業とご調整ください。
案件票に記載されている条件が前提となります。

Q
トラブルが発生した場合、どのように対処すればよいですか?
A

Loino事務局にお問い合わせください。
Loino利用規約で定められた範囲で、対応させていただきます。

Q
退会するにはどうしたらよいですか?
A

お問い合わせ」にて承っております。
ログイン後、お問い合わせ >「退会について」を選択し、退会申請を行ってください。

※退会時の注意点
現在ご応募いただいている副業案件について、ご辞退いただけますようよろしくお願いいたします。退会後数日間はLoino事務局からのお知らせが送付されることがあります。

法人の方向けの質問
Q
副業人材を受け入れるメリットは何ですか?
A

自社の経営課題に対し、都市部で働く企画人材の知見を活用することができます。
また、正社員採用に比べ、費用を抑えることが可能です。

Q
案件掲載に費用は発生しますか?
A

Loinoは「掲載費無料」の地方副業マッチングプラットフォームです。
マッチングが成立するまで一切の費用が発生しない料金モデルとなっており、安心してご利用いただけます。
副業人材の稼働後は、副業人材への報酬とは別に、あらかじめ定められたLoinoマッチング手数料をお支払いいただきます。料金詳細については、Loinoへのお問い合わせ後にご説明いたします。

Q
副業案件票の記入に慣れていません。フォローはありますか?
A

Loino事務局が、マッチした副業人材に応募いただける票の書き方について説明及びフォローいたします。

Q
副業人材との契約形態はどのような形式になりますか?
A

ご利用企業と副業人材の間で、業務委託契約 (準委任) を直接締結していただく形となります。

Q
「準委任契約」とはどのような契約ですか?
A

「準委任」とは、法律行為以外の業務の処理を行うことを約束するものです。
仕事の完成 (納品) を目的としている「請負」とは異なり、業務の遂行プロセスに対して対価が発生いたします。

Q
副業の期間はどのくらいが一般的ですか?
A

一般的には、6か月前後となります。
Loinoでは3か月・6か月・9か月・12か月・13か月以上から推奨しております。

Q
契約期間の途中で、副業活用をやめることは可能ですか?
A

契約書に協議文言を書いていただくことをお勧めしています。
その上で、副業人材と協議し、終了することは可能です。

Q
契約終了後、継続したい場合の手続き方法を教えてください。
A

初回の契約と同じく、業務委託契約 (準委任) を改めて締結し、Loino事務局までご連絡ください。

Q
副業人材への報酬はどのように支払えばよいですか?
A

副業人材からの請求に従い、指定の口座にお支払いをお願いいたします。

Q
トラブルが発生した場合、どのように対処すればよいですか?
A

Loino事務局にお問い合わせください。
Loino利用規約で定められた範囲で、対応させていただきます。

その他
Q
「地域パートナー」について教えてください。
A

地域金融機関や内閣府プロフェッショナル人材戦略拠点等を指しています。
地域企業の課題に対して最前線で向き合う地域パートナーと共に、Loinoを運営しております。

お問い合わせフォーム

メールフォームにて、ご質問・お問い合わせを承っております。
上記「よくあるご質問」にて解決できなかった方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。